愛知県発で「ラーケーションの日」という取り組みがはじまっているようですね。
「ラーケーションの日」とは
愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」ポータルサイト
○ 愛知県全体のワーク・ライフ・バランスの充実を目指す、「休み方改革」プロジェクトの中で生まれた「ラーケーションの日」は、「学習(ラーニング)」と「休暇(バケーション)」を組み合わせた愛知県発の新しい学び方・休み方です。
○ 校外での自主学習活動であるため、子供は学校に登校しなくても欠席とはならず、「出席停止・忌引等」と同じ扱いとなります。
○ 保護者等の休暇に合わせて届け出をし、年に3日まで取ることができます。(ただし、2023(令和5)年度については、2学期以降の実施となるため、2日までとなります。)
ガイドといっしょに遊びも学びも思いっきり楽しもう!
「自分が子どもの頃にあったらなぁ〜」と思うようなうらやましい制度ですが、これまさに「自然に大の字あそぼーや」のための制度なんじゃないかと勘違いしてしまいそうなほど、私たちは皆さんのラーケーションに貢献できちゃいます!控えめに言って「おすすめです!」。
あそぼーやが得意とする海や湖でのカヤックツアーをはじめとするアウトドア体験、サイクリングでもまわれる三方五湖という特色のある自然豊かな環境、そして周辺には「若狭三方縄文博物館」や「福井県年縞博物館」といった太古の歴史を学ぶことができる施設もあります。他にも、世界的にも珍しい電池推進船で話題の「美浜町レイクセンター」や入館無料とは思えない充実した内容の水族館「福井県海浜センター」やなど、どもスポット見応えがあってオトナにとっても興味深いものばかりです。
そしてもうひとつ「自然に大の字あそぼーや」がラーケーションにピッタリだと言い切れるポイントが「ガイド」の存在です!ご家族だけで遊ぶのも楽しいですが、ガイドがいることでぐっと学びが深まり、楽しさも増します!ガイドスタッフは若くて元気な人たちばかりで楽しいですよ!
福井県若狭町にある「自然に大の字あそぼーや」ですが、愛知県は実は大阪府や京都府と並んで、多くの人たちが足を運んでくださっている地域でもあります。もしかしたら、私たちと一緒に遊んだことのあるお友だちがいるかも知れませんね。
北陸地方というと遠いイメージがあるかもしれませんが、福井県若狭町は、車で名古屋ICからで2時間くらい。日帰り旅でもお泊まり旅行でも楽しめる、いい感じの距離感なんじゃないかな〜と思います。まずは、「若狭町ってどこにあるのかな?」と調べるところからスタートしてみてくださいね。
ぜひ、ラーケーションの日の目的地として、福井県若狭町を覚えておいてください。そして、遊びに(学びに)来てください♪ お待ちしてます!
※ラーケーション制度の利用については、各自治体および学校のルールに準じてください
※ラーケーション制度についての質問などはお住まいの自治体や学校におたずねください
宿泊を伴うラーケーションをご検討の方は、ぜひ湖上館パムコの「ラーケーションプラン」をご検討ください。特別なセミオーダーメイドの旅を楽しめます。