毎年3月2日に行なわれる神事「お水送り」。
ことしも若狭から奈良へ送ることができました!
(あとは二月堂で受け取られるのを待つ、のみ)
気温はマイナスで低かったものの、美しい満月が顔をだしてくれました。
大護摩の炎と満月、と言う神秘的なコラボレーションは神事をさらにスピリチュアルなものにしてくれました。
・鵜の瀬にて
・斧の大事の様子
今年はお水送りの翌日3/3が土曜日。
ガイド内田さんの提案で、翌日のAMに常神半島を巡るツアーを開催しました!
「お水送りが終わると春がくる」この言葉のとおり!若狭にお日様が~♪
穏やかな若狭湾を背に、不老不死伝説をたっぷりレクチャー。
(毎年内田さんの話にお客さんと一緒に聞き入ってしまう、くみちゃんです。笑)
今年も県内外のたくさんの方々にご参加いただきました。(合計18名さま)
ありがとうございます!!
若狭の地に伝わる伝統と歴史を、これからも守りお伝えできるツアーにしていきたいと思います!
さっ、春ですよ~~~~